無塗装だから天然秋田杉の効用を丸ごと生かせる。
炊きたてのご飯を入れると、天然杉が水分を程よく吸収。
食べる時までしっとり保存。
冷めたご飯の美味しさに驚きます。
白木だから、心を癒す木の香り。
秋田杉の天然の殺菌効果で、ご飯が痛みにくい無塗装の曲げわっぱお弁当箱。
常温で1日保存が出来ます。
材質: 秋田杉
サイズは2種類:
小 17.5cm×10cm×高さ6.5cm(重さ130g・容量480ml)
中 18.5cm×10.5cm×高さ6.5cm(重さ150g・容量560ml)
今なら ≪レビューを書いて送料無料≫ 1.会員登録をする。 2.注文する。通信欄に【レビュー希望】とお書き下さい。 3.送料無料の金額をご連絡します。 4.お箸の到着後、店のメールからレビューページを開く 5.レビューを書いて終了です。 会員登録されたお客様には更に送料550円分のポイントをプレゼント。 次回のお買い物にお使いいただけます。 いただいたレビューは【お客様の声】に掲載されます。 さらに、お箸の写っている写真を送っていただいた方には、500円分のポイントをプレゼント!
☆ 口に入れるものだから安全安心国産のお弁当箱を選びたい!
無塗装・白木のりょうび庵の曲げわっぱは正真正銘、日本製。
江戸時代から続く曲げわっぱ技術を今に伝える確かな職人の腕と
現代の生活に合わせた曲げわっぱを作り出す、知恵と工夫が詰まっています
☆ 無塗装の曲げわっぱに憧れている。
ウレタン樹脂塗装に比べて、扱いにくいイメージの無塗装・白木の曲げわっぱ。
より優しく洗ったり、食器用洗剤が使えないなど、確かに手間はかかります。
それを補ってあまりあるほど、冷ご飯やおかずが程よくしっとりとしていて美味しいんです!
☆ 自分だけのオリジナル名入れで、お弁当ライフを楽しみたい!
これこそ「名入れ・入れでオリジナル ぽちたまぴっぴ」の出番です。
いつも頑張っている自分へのご褒美に。親子でお弁当を作ってピクニックへ。
作ったら人に見せたくなるお弁当箱です。
お弁当を作って、食べるのが楽しくなるお弁当箱です。
無塗装の曲げわっぱはやっぱりお手入れが心配。
大サイズと小サイズ、どっちにしようかな?
迷った時は、相談下さい。
原真由美がお答えします。
2020年春 りょうび庵の曲げわっぱの販売を始めました。
なぜ曲げわっぱなのか
なぜりょうび庵の曲げわっぱなのか
りょうび庵とぽちたまぴっぴのストーリー
https://pochitamapippi.com/blog/ryoubian/
お客様の声
さちこ様 | 投稿日:2020年06月03日 |
おすすめ度: | |
何年も探していたまげわっぱ。塗装アリの方がお手入れは簡単なのですが、こちらの名前を入れていただけるものを拝見して、とても惹かれました。
確かに、ご飯がくっつきやすかったりしますが、下にキャベツやサニーレタスなどの葉物を敷くとそんなに気になりません。 それよりも、木の香りがとても良く、気持ちが豊かになりました。 色が黒ずんでくるのは、今塗装なしの木のお箸を使っているので気にならないと思います。 大切に使わせていただきたいです。 それから、今回少々トラブルがあったにもかかわらず、迅速にとても丁寧にご対応いただき本当にありがとうございました。 感謝でいっぱいです!!! |
お湯で汚れを浮かせて、柔らかいスポンジなどで優しく洗うのが基本です。
✖ 電子レンジ 曲げわっぱお弁当箱は温めは出来ません。その分冷めても美味しいです。
✖ 食器乾燥機 木の手触りが滑らかで気持ちが良いです。ご飯つぶやおかずがお弁当箱にくっついたままになっていないか、手で触って確かめながら洗って下さい。
✖ 食器用洗剤 無塗装・無垢の白木のお弁当箱です。洗剤を使うと木に染みこんでしまいます。天然の秋田杉の持つ殺菌作用を最大限に生かすため洗剤は付けずにお湯で汚れを浮かせて、こびりついたご飯を柔らかくして洗って下さい。
使い始める前に:
木の香りが気になる場合は
お弁当箱の中に60℃程度のお湯を入れて
10分程度置いてから、よく拭いて乾かして下さい。
数回繰り返すと香りが和らぎます。
長時間濡れたままにするとカビが発生することがあります。
つけ洗いでも5分程度が目安です。
洗剤は使わず、殺菌消毒をするなら熱めのお湯をかけて下さい。
最後にお湯をかけることで、乾きやすくもなります。
しっかり洗って、しっかり乾かす。
洗ったら、水気を拭きとり、上向きにしてしっかり乾かして下さい。
お弁当箱にご飯を詰める前に、水やお湯でさっと濡らして、布きんで拭いて下さい。
塗れ布きんで拭いてもOK。
白木にご飯やおかずがくっつきにくくなります。
【洗い方】
ぬるま湯で洗い、柔らかいスポンジ等で汚れを落とします。
水気をさっとふき取り、乾きやすいように上向きにして
風通しの良い所で一晩乾かします。
ご飯が固くなって取れない時は、5分程度濡れたまま置いてから
スポンジで洗います。
【油物やおかずの色うつりが気になる時は】
さっと汚れを落とした後、熱めのお湯(50℃~60℃)をかけて
汚れを浮かせてから、スポンジで洗って下さい。
取れにくい時は、様子をみて、つける時間を長くして下さい。
(30分程度まで)
【ご注意】
直射日光にあてると反り返りやひびが出ることが
ありますので陰干しで乾かして下さい。
ご飯やおかずのでんぷん質などが白木について
化学反応をおこし、黒ずみの原因になることがあります。
気になる場合は、天然素材のたわしなど、少し硬めのもので
こすって、白木についたでんぷん質を落として下さい。
長年お使いいただくと、黒ずんでしまうことがあります。
カビとは違いますので、使用に問題ありませんが
十分に乾燥させた後、黒ずみをサンドペーパーでこするのも
効果的です。
お店からのコメント